• fe_maintenance3お手入れ

    調理が終わったら、フライパンが冷たくならないうちに、お湯をかけ流します。その際、ササラを使って洗剤を使わずに丁寧に汚れを落としましょう。弱火にかけて、完全に水分を取り除いたら「お手入れ」は終了です。汚れがひどくなったら、金属たわしでしっかり洗い落とします。

  • 注意点

    fe_maintenance使用前:錆が発生しないように塗られたシリコン樹脂やメラミンアルキド樹脂を、使用の前に焼き切って取り除かなければならない。
    使用後:①洗剤はなるべく使わない。温水を使ってたわしで汚れを落とすことで油なじみが良くなり、こげつきにくくなります。
    ②水分は完全に取り除く。鉄は錆びやすい性質のため、使用後は空炊きで水分を完全に取り除く。

  • 初めてご使用になる前に

    □ご使用になる時は、内部をよく洗い、水気を拭き取ってから弱火にかけ、乾燥させてご使用ください。鉄は使用前の準備と使用後のお手入れを怠りますと、焦げ付きや、サビの原因となります。

  • 鉄製の調理器具を初めて使用される方へのお願い

    □鉄の調理器具は「料理する材料に合った火加減と適切な油の量」を守ることが重要です。鉄はより強い熱量が伝わるため、樹脂加工のアルミ鍋等、他の調理器具と同じ感覚で使うと、材料を焦がしてしまいます。
    □焦げ付かないようにするために
    ①火加減をいつもより、やや弱火にする。
    ②料理に必要な油の量を見つける。
    ③以下の「こびりつきにくくするために」と「さびにくくするために」のお手入れを確実に実行してください。

    ●こびりつきにくくするために
    □鉄製の調理器具は、使い込んでいくうちに自然に油がなじみ、本体全体が真っ黒くなってきますが、油なじみが良くなるまでは次の〈油ならし〉を行ってください。
    〈油ならしの方法〉
    □調理前に本体を約3分熱し、一旦火を止めてから、0.5~1カップ程度の
    油をまわし入れ、さらに中火で熱します。その際底面から炎がはみ出さないようにしてください。表面全体にまんべんなく油をなじませてから、余分な油をオイルポットに戻し、その後適量の油を入れ、油が熱くなってから食材を入れて調理を始めてください。調理材料が冷たいと、こびりつきやすくなりますので、ご注意ください。

    ●さびにくくするためにfe_maintenance2
    □使い終ったら、本体が温かいうちに、亀の子たわし・ヤシたわし・ササラなどで、洗剤を使わずにお湯で洗ってください。(洗剤を使うとせっかく付いた油膜を落とすことになります。)洗浄後は火にかけて、水気を飛ばしてください。油は毎回塗らなくても、時々気になった時に塗る程度で充分です。ただし長い間使わない時は油を塗っておいてください。また、裏面については内面を洗ったたわしでそのまま洗うと薄く油が付きますので充分です。
    □使用後、汚れがひどい場合は洗剤で洗ってください。その場合は必ず火にかけて水気を飛ばしてから薄く油を塗って収納してください。水分が付着したままにしますと、必ずさびますのでご注意ください。

    ●万一焦げ付いたり、さびてしまった場合
    □焦げ付いた場合、金属製の固いものでこすらないでください。お湯を入れてしばらく煮立たせ、焦げ付きを柔らかくしてから取り除いてください。
    □サビが発生した場合のお手入れ方法
    ①サビの部分を、スポンジたわしなどで完全にこすり落とします。
    ②本体に水をはって、沸かしては捨てるを2~3回くり返します。
    ③水で洗い流した後、弱火にかけ、水分を完全にとばしてから湿気を避けて保管します。

    ●表面の塗装について
    □お届けまでのサビ防止目的と保護のため、表面にシリコン樹脂塗装を施しています。いずれも使い込んでいくうちにはがれてきますが、料理と一緒に口の中に入っても無害な、食品安全衛生法に適合した塗料を使用しています。
    □黒い酸化皮膜がすぐにはがれる場合がありますが、これは食材に含まれる「酸」や「タンニン」が鉄と反応しておきたもので、はがれてもご使用上問題ありません。
    ※酸:酸味の強い食品(酢やトマト、柑橘類など)に含まれます。
    ※タンニン:アクの強い食品(レンコン、山菜、ごぼう、ほうれん草、豆類など)に含まれます。