北陸アルミニウム

  • ハウスウエア
  • シグマ 建材
  • シグマ 製品
  • 設備紹介
  • 企業情報
MENU

Q 【ステンレス鍋】ステンレスが錆びる原因は?

北陸アルミニウム > 2002年

Q 【ステンレス鍋】ステンレスが錆びる原因は?

A ステンレスに鉄やアルミの粉末が付着した状態で放置すると、それらの異種金属が腐食を起こし、もらい錆を受けることがあります。又、塩分などの調理物が表面に付着したまま放置されるとその部分が錆びることがあります。なお錆は酸化…Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】鍋やケットルは食器洗い乾燥機・食器乾燥機に使えますか?

A ハンドル(取っ手・にぎり)やつまみ等にプラスチックを使用している製品は使用しないでください。脱脂・乾燥によりプラスチックの劣化の原因となります。アルミ素材はアルマイト加工の損傷となりますので、使用出来ません。Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】ステンレス鍋が虹色に変化しました。なぜ?

A 空炊き、もしくはそれに近い状態(強火)で使用したため、ステンレス表面の酸化皮膜(錆を防止する膜)の厚さが均等でなくなり、反射光で変色して見える状態です。変色は、クレンザーやステンレス磨きなどで丁寧に磨くことにより、あ…Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】使用していたら、ステンレス鍋より異臭が発生しました。

A ステンレスはいくら高温で熱しても異臭を発生することはなく、ほとんどの場合は取っ手からの異臭です。異臭の原因は、火力が強すぎたため、直接炎が取っ手にあたるなどして、取っ手の樹脂(フェノール樹脂)がこげたことです。その時…Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】鍋の内側に白い斑点やシミが発生しました。これは何?

A この白い斑点やシミは水に含まれているマグネシウム、カルシウム、鉄などのミネラル成分が鍋の内側に付着し、沈殿して固まったものです。この固着物は元々水に含まれている成分ですので人体には害はありません。しかしこの固着物をそ…Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】ステンレス鍋の内側が黒ずんできました。なぜ?

A 食材に含まれる「タンニン」が、ステンレスの主成分である鉄と反応して黒くなったものです。「タンニン」は山菜、ごぼう、ほうれん草といった「アク」の強い食材に多く含まれています。この黒色変化は無害ですので、このまま使用して…Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】ステンレス鍋がこげてしまいました。これを取る方法は?

A 鍋にお湯を入れて弱火でクツクツと煮て、焦げがふやけて浮いた状態になったら取り除きます。又、鍋に熱湯を入れ、焦げを柔らかくしてから取り除く方法もあります。この方法でも取れない強固な焦げは、クレンザーなどの研磨剤でこすり…Read More »

カテゴリー:よくある質問

Q 【ステンレス鍋】3層鍋の縁が錆びたのですが?(鉄芯3層鋼の場合)

A 端面は鉄が露出した状態になっているので、このままの状態ではすぐに錆びてしまいます。その為に、縁の端面を内側に巻いて鉄が表面に露出しないようにしております。鍋を水に浸け置きしたり洗った後に鍋を逆さにして保管するとサビる…Read More »

カテゴリー:よくある質問
最近の投稿
  • new! 景観広告とやま賞受賞
  • 取り扱いに関する情報(2018/07/12更新)
  • メディア掲載(2024/12/9更新)
  • ふっ素樹脂塗料にPFOAは使用しておりません(2022/02/22更新)
  • 次世代育成支援 並びに 女性活躍推進 行動計画
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年2月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2023年10月
    • 2022年12月
    • 2022年9月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2021年12月
    • 2021年8月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2020年10月
    • 2020年5月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年7月
    • 2018年5月
    • 2017年10月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2003年12月
    • 2003年11月
    • 2003年10月
    • 2003年9月
    • 2003年8月
    • 2003年7月
    • 2003年6月
    • 2002年8月
    • 2002年7月
    • 2002年6月
    • 2002年5月
    • 2002年4月
    • 2002年3月
    • 2002年2月
    • 2002年1月
    • 2001年6月
    • 2001年5月
    • 2001年4月
    • 2001年3月
    • 2001年2月
    • 2001年1月
    • 2000年9月
    • 2000年8月
    • 2000年7月
    • 2000年6月
    • 2000年5月
    • 2000年4月
    • 2000年3月
    • 2000年2月
    • 2000年1月
    • 1998年1月
    • 1997年1月
    • 1996年1月
    • 1995年1月
    • 1994年1月
    • 1991年1月
    • 1990年1月
    • 1989年1月
    • 1988年1月
    • 1987年1月
    • 1986年1月
    • 1985年1月
    • 1984年1月
    • 1983年1月
    • 1982年1月
    • 1981年1月
    • 1980年1月
    • 1979年1月
    • 1978年1月
    • 1977年1月
    • 1976年1月
    • 1975年1月
    • 1974年1月
    • 1973年1月
    • 1972年1月
    • 1971年1月
    • 1970年1月
    • 1969年1月
    • 1968年1月
    • 1967年1月
    • 1966年1月
    • 1965年1月
    • 1964年1月
    • 1963年1月
    • 1962年1月
    • 1961年1月
    • 1960年1月
    • 1959年1月
    • 1000年1月
    カテゴリー
    • 取り組み
    • 北陸アルミ
    • シグマ部門建材
    • おしらせ(シグマ建材)
    • 保有設備
    • ハウスウエア部門
    • おしらせ(ハウスウェア)
    • お手入れ方法
    • よくある質問
    • アフターサービス
    • レシピ
    • 商品説明
    • 取扱店舗
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 本社へのお問い合わせ
    • 企業情報
    • 採用情報
    • サイトポリシー
    • 設備紹介
    HOKURIKU ALUMINIUM CO., LTD.